フローリングはなぜ寒い?底冷えの原因と対策方法を解説します
フローリングの底冷えに悩んでいるという方も多いのではないでしょうか。
底冷えする原因としてあげられるのが、フローリング自体の素材の違いです。
フローリングは大きく天然素材と、合板の2種類に分けられます。
天然素材素材の無垢材は断熱効果があると言われています。
一方、合板は薄い板を何枚も重ねて作られていますが、天然素材と比べると断熱効果はおちるようです。
合板はダイレクトに床下の冷えが伝わるため、どうしても底冷えしてしまいす。
底冷えの対策としては、カーペットやラグを敷くというのが手軽でおすすめです。
好みのカーペットやラグを敷くだけで、大掛かりな工場などは必要ないためすぐに対策することができます。
カーペットは繊維の間に空気の層があるため断熱効果が非常に高いのが特徴です。
カラーやデザイン、毛足の長さなどバリエーションが豊富なので、お部屋のインテリアに合ったものを選ぶことができます。
底冷え対策だけでなく、クッション性もアップしたいならジョイントマットもおすすめです。
取り外しがしやすく、丸洗いできる素材も多いのでお子さんがいるご家庭に向いています。
防水性のものも多いので、ジュースなどをこぼしてもサッと拭けるところもおすすめポイントです。